STRIGHT ハンズオンセミナー 参加者様インタビュー

Webサイトにおける適切なクッキーバナーの普及を推進するインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は、クッキーバナーの基礎知識やプライバシーツール「STRIGHT(ストライト)」の使い方を2時間で学べる「STRIGHTハンズオンセミナー」を日本各地で開催しています。

今回は、2025年5月23日(金)に東京都千代田区のIIJグループ本社で開催したSTRIGHTハンズオンセミナー参加者様のインタビューを紹介します。

ハンズオンセミナーの様子

「STRIGHTハンズオンセミナー」開催スケジュールは、以下よりご確認いただけます。

2時間で学べるSTRIGHTハンズオンセミナー

目次

「STRIGHT(ストライト)」とは?

STRIGHT WEBサイトイメージ

STRIGHTは、クッキーをはじめ、端末識別子や追跡技術にも対応するプライバシーツールです。運営サイトにおける「訪問者のユーザビリティの向上」と「各国法規制に対応したプライバシー保護」の両立を目指す、多くの企業様にご活用いただいています。

個人情報やプライバシー保護の観点から、Webサイトを運営する企業には適切なクッキーバナーの導入が求められます。

しかし、ユーザーが運営Webサイトを訪れた際、利用しているクッキーに対する同意を求める「クッキーバナー」のポップアップ表示は、残念ながらブランドサイトとの相性がよいとはいえません。

そのため、このようなお悩みをお持ちのご担当者様も多いのではないでしょうか。

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

Webサイトを開いた瞬間クッキーバナーが大きく表示されることによって、ブランドイメージにこだわったせっかくのサイトデザインが損なわれてしまう

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

クッキーバナー表示が繰り返し表示されることによるUI/UXの毀損や離脱率の上昇は避けたい

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

プライバシーを配慮していることをサイト訪問者に示しつつ、データ測定もしっかり行いたい

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

海外の法規制に適切に対応しなければならず、クッキー管理の手間や負担が大きい

STRIGHTは、このようなお悩み解決に役立つプライバシーツールです。

関連ページ:Cookie(クッキー)とは?仕組みや種類、設定・管理方法などを分かりやすく解説 | STRIGHT

【満足度96%!】STRIGHTの導入体験ができるハンズオンセミナーを開催中

ハンズオンセミナーの様子

クッキー管理のためにツールの導入を検討する際、以下のようなお悩みや不安、疑問を抱えるケースは珍しくありません。

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

実装方法が難しかったらどうしよう?スムーズに導入できるか不安……

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

自社のWebサイトへの具体的な導入イメージが湧かない

お悩みをお持ちのご担当者イラスト

クッキーバナーやSTRIGHTについて、もっと理解を深めたい!

そこでIIJでは、クッキーバナーの基礎知識やSTRIGHTの使い方を2時間で学べる「STRIGHTハンズオンセミナー」を日本各地で定期開催しています。

基本のプログラムは、以下のとおりです。クッキーバナーや法令対応のポイントの解説やSTRIGHTの操作デモ・体験型セッションを通じて、ツールの導入イメージをつかんでいただけます。

プログラム

STRIGHTハンズオンセミナー プログラム

実際にデモ画面を使ってSTRIGHT導入希望のWebサイト(自社サイトなど)に体験導入できる点が特に好評で、約96%の参加者様にご満足いただいています。なお仮導入したSTRIGHTは、1か月間トライアルとして継続利用いただくことが可能です。

STRIGHTハンズオンセミナーの様子アンケート調査

2025年4~5月開催STRIGHTハンズオンセミナー参加者様へのアンケート調査

参加者様の声

参加者様イメージイラスト

実際に自分の画面で操作をすることでマニュアルに書いてあった意味を正しく理解することができた

参加者様イメージイラスト

開発の背景の詳しい説明を聞くことができ、STRIGHT実装時のきめ細かいフォローもしていただけた

参加者様イメージイラスト

1ヵ月利用できるトライアルアカウントを持ち帰れるのも非常にありがたかったです

参加者様イメージイラスト

サポートスタッフが常駐していて、スムーズに設定方法を確認できた

2時間で学べるSTRIGHTハンズオンセミナー

STRIGHTハンズオンセミナー参加者様インタビュー

2025年5月23日(金)に東京都千代田区のIIJグループ本社で開催したSTRIGHTハンズオンセミナーにご参加いただいた2名に、セミナー参加の経緯や感想をインタビューさせていただきました。

T様インタビュー

電機メーカーに勤務されているT様へのインタビューの様子を紹介します。

■Webに詳しくなくても理解しやすい内容だった

――まずは、現在のご担当業務について教えてください。

自社コーポレートサイトの運用・管理を担当しています。
実は、現在の部署に異動してからまだ2か月程度です。Webに関する知識に乏しい状態で、本日のセミナーに参加しました。

――Webにはまだあまり詳しくない状態とのことですが、本日のセミナー内容は問題なくご理解いただけましたでしょうか?

特に問題ありませんでした。
限られた時間でのセミナーですので、細かい部分の説明が割愛されている部分もありましたが、配布資料に詳しい説明がある旨をご案内いただけたので、不安を感じることなく参加できました。
個別質問にも対応していただけて、ありがたいです。

T様インタビュー

■操作性や料金体系が好印象

――今回、STRIGHTハンズオンセミナーへのご参加を決めたきっかけを教えてください。

現状使用しているクッキーバナーツールの料金体系に変更があり、他のサービスを検討してみたいと考えたためです。

――本日のセミナーにご参加いただいた感想を教えてください。

個人的な所感として、操作性と料金体系の2点が高評価ポイントです。
セミナーで実際にSTRIGHTを触ってみて、UIの分かりやすさを実感できました。
料金体系も非常に分かりやすく、透明性が確保されている点に安心できました。「ドメイン単位のライセンス」ということで、管理しやすい点も魅力的に感じています。

■トライアルアカウントを活用して使い勝手を確かめたい

――本日のセミナー参加経験は、今後の御社でのご検討に活かせそうでしょうか?

はい。
実際に弊社の既存システムに新たなクッキーバナーツールを組み込む際は、関係各所との連携が必要になります。
1か月利用可能なトライアルアカウントを持ち帰れるので、今後、関係者としっかり協議を重ねたいと思います。

T様インタビュー

――これからクッキーバナーツールの導入を検討している企業の担当者様に向けて、アドバイスがあれば教えてください。

企業が運営するような大規模のサイトでは特に、法規制への対応は非常にセンシティブです。そのため、信頼のおけるビジネスパートナーが必要だと考えています。
クッキー管理にお悩みの場合、IIJさんのようにクッキーツールに関する実績が豊富な企業が手がけるツールを選ぶと安心感があると思います。

――本日はお忙しい中インタビューにご協力いただき、ありがとうございました!

続いて、総合化学メーカーに勤務されているW様へのインタビューの様子を紹介します。

W様インタビュー

■クッキー対応の現状と課題

――まずは、現在のご担当業務について教えてください。

担当事業部に関する広報・宣伝・マーケティングを一括で担う部署で、Web担当をしています。プレス発表や各種広告、Webサイトの更新などが主な業務です。

――クッキーバナーやプライバシー保護に関して、御社では現在どのような対応を講じていますか?

数年前に日本もGDPR(General Data Protection Regulation:EU一般データ保護規則)の十分性認定を受けたことをきっかけに、クッキーバナーツールを導入しました。

W様インタビュー

――GDPRによるクッキー規制への対応が必要になった、ということですね。

はい。
ただ、弊社では現在40以上のWebサイトを手がけていることもあり、最近は特に費用面の負担を感じていました。現在使用しているクッキーバナーツールの更新を検討するタイミングでSTRIGHTの存在を知り、今回セミナーに参加しました。

関連ページ:Cookie(クッキー)規制が与える広告への影響とは?いつから対策をすべきか解説 | STRIGHT

■サポート面の手厚さに魅力を感じた

――本日は、どのような目的でSTRIGHTハンズオンセミナーにご参加いただいたのでしょうか?

弊社の場合、すでにSTRIGHTの導入を検討しはじめているので「実際にツールを使ってみることで気がつくポイントがあれば把握しておきたい」という気持ちで参加しました。

――実際にセミナーに参加してみて、何かお気づきの点はありましたか?

一番印象に残ったのが、サポート面です。
現在使用しているクッキーバナーツールはチャットを使ったサポートがメインで、疑問の解消や課題解決までに時間がかかってしまうことが難点です。サポート対応も迅速ではないため、急いで対応・確認をすることが難しい場面もあります。また、サポート対応をしていただく方が日本人でないケースもあり、意思疎通の点でスムーズに進まないこともあります。
日本製のSTRIGHTであれば、日本企業向けのサポートは万全です。困ったことが起きてもすぐに問い合わせて確認できます。IIJさんは国内のインターネット業界の先駆者として、日本企業のニーズをしっかり把握して対応されているので、その点も安心できると感じました。

■システム改修や調整の手間なく導入・運用可能

――本日、STRIGHTの導入を体験した感想を教えてください。

実際に弊社のPCにSTRIGHTを仮導入し、弊社が使用するシステムとの相性に問題がないことを確認できた点が良かったです。
実は、現在使用中のクッキーバナーツールはGoogle タグマネージャー(Google Tag Manager/GTM)経由による利用と相性が良くないようで、導入時に専用タグをHTMLに直接記述しなければなりませんでした。
また弊社の場合、私が担当するWeb担当とは別の「サーバー管理者」を設置しているため、調整事項によっては自分の権限のみですぐに対応することができません。
現状のツール導入時と比較して、STRIGHTは手間がかからなさそうだと感じています。

――ツールの導入や運用に手間がかかってしまう点も課題に感じていらっしゃるのですね。

はい。
STRIGHTは面倒なシステム改修や調整をすることなく導入・運用できそうなので、非常にありがたいですね。
また搭載機能が多すぎると、せっかくの機能を活用できるシーンがなかったり運用難易度が上がったりしがちですが、STRIGHTは実用的な機能がシンプルにまとまっている点も好印象でした。
機能・コスト・サポートなど全体的にクオリティが高く、バランスもよいツールだと思います。

W様インタビュー

■クッキーに関する法規制対応には信頼できるサポートが重要

これからクッキーバナーツールの導入を検討している企業の担当者様に向けて、アドバイスがあれば教えてください。

クッキー管理は、各国の法規制を考慮する必要があります。新たな法規制の整備や改正があるたびに確認・対応していかなければならないので、法的な相談が可能な専門家のサポートが不可欠だと感じます。
STRIGHTを手がけるIIJさんであれば、法的な知見が深く、各国の法規制の状況に合わせて体制やサービスをアップデートされているので安心です。

――本日はお忙しい中インタビューにご協力いただき、ありがとうございました!

W様、T様、突然のインタビュー依頼に快くご協力いただき、ありがとうございました

■STRIGHTハンズオンセミナーに関するQ&A

STRIGHTハンズオンセミナーについて寄せられる、よくある質問に回答いたしました。
その他のご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

Q1.セミナー参加やトライアルアカウントの使用に費用はかかりますか?

STRIGHTハンズオンセミナーは、無料でご参加いただけます。
セミナー参加者様に発行するトライアルアカウントも、トライアル期間中、無料でご利用いただけます。

Q2.セミナーに参加したら、必ずSTRIGHTを導入しなければいけませんか?

STRIGHTハンズオンセミナーへの参加者様に、STRIGHTの導入を強要することはございません。
ハンズオンセミナーの前半では国内外におけるクッキー規制への法対応や適切なクッキーバナーの設置事例についても解説をします。クッキー管理に関心のある企業ご担当者様は、ぜひお気軽にご参加ください。

Q3.セミナーのオンライン配信はありますか?

実際の画面操作によるレクチャーでツールの理解を深めていただきたいため、対面セミナーの実施に限定させていただいております。
STRIGHTハンズオンセミナーは日本各地で開催しております。近隣での開催予定がない場合、こちらよりお問い合わせください。

STRIGHTハンズオンセミナーにお気軽にご参加ください!

STRIGHTハンズオンセミナーの様子

STRIGHTハンズオンセミナーは、Web・UI制作やマーケティング・広報、IT管理や営業・販売といった、クッキー管理に関係するさまざまな業種・部署のご担当者様にご参加いただいております。
STRIGHTはもちろん、クッキーに関する基本知識の理解に、ぜひ本セミナーをお役立てください。

皆様のセミナーへのご参加を、心よりお待ちしております!

2時間で学べるSTRIGHTハンズオンセミナー